表紙>想定質問集
関東入間屋一家
想定質問集
|
お問い合わせの前に
同人結社鬼姫狂団世界総本部の活動について、想定される質問事項を補足的に掲載しています。
煩雑な問い合わせ対応を少しでも軽減するために、あらかじめ目を通しておくようにお願いします。
関東入間屋一家について
質問1 | 関東入間屋一家は暴力団ですか? |
---|---|
回答1 | 当一家は暴力団ではありません。まったくもって合法的かつ健全な堅気の一般人によって設立された団体です。 |
質問1 | 同人結社鬼姫狂団世界総本部は宗教団体ですか? |
---|---|
回答1 | 当結社自体は宗教団体ではなく、創作活動、演技活動、登山活動を目的とする一般的な文化団体です。 |
質問2 | 無宗教者、無神論者の立場として、宗教的表現が多用されているのが不快です。 |
回答2 | まったくありません。 |
質問3 | 同人結社鬼姫狂団世界総本部は営利活動ですか、非営利活動ですか? |
回答3 | 営利活動です。 |
質問4 | 法人化は考えていますか? |
回答4 | 将来的な法人化も見据えています。 ただし、下手に法人化をすると、赤字でも法人税が年間7万円発生する上に、銀行の法人口座の開設が厳しく、著作権や商標権の処理の面で色々と煩雑になるので、慎重に検討しています。 |
運営者について
質問1 | 運営者は一人ですか? |
---|---|
回答1 | はい。 |
質問2 | 今後、運営の中枢に第三者を参加させることはありますか? |
回答2 | 原則として、一部の最高幹部権限のある者を除き、第三者を運営の中枢に加えることはありません。 |
質問3 | 代表権の承継は世襲とされていますが、同族による既得権益につながるので問題なのではないですか? |
回答3 | 世襲による同族の既得権益化の何がいけないのかわかりません。 |
質問4 | 配偶者に権限はありますか? |
回答4 | 運営者はまだ独身なので明確に回答はできませんが、その配偶者には二人三脚で道なき道を一緒に歩んでいただくわけなので、皇族に対する摂関家に匹敵する権限が保障されるでしょう。 |
「鬼神童女遊侠伝」シリーズについて
質問1 | 「鬼神童女遊侠伝」シリーズは、どんな人に楽しんでもらうことを想定していますか? |
---|---|
回答1 | 基本的には、日本の歴史と宗教思想と妖怪文化が好きで、絵が好きで、思春期以降の異性に興味を持ち始めた小学生以上の男の子とロリコン傾向にある独身男性を想定しています。 |
質問2 | 「鬼神童女遊侠伝」という題名について、「童女」と強調している特別な理由はあるのですか? |
回答2 | 村に住む名もなき少年少女の暮らしを守る子供たちの神様だから、親しみを持てるように子供のような姿をしているということ、また、宗教的意味付けにおいて、性的に清浄で無垢な存在であるということを象徴化しているというのが表向きの理由です。 |
質問3 | 女性主役だと、男の子が感情移入できないので、共感が難しいのではないですか? |
回答3 | 女性主役といっても、女性の姿をした熱血漢です。 |
質問4 | 「鬼神童女遊侠伝」シリーズは、女性でも楽しめるものですか? |
回答4 | 血で血を洗う戦いが見せ場となる活劇に抵抗がなければ、男女関係なく十分に楽しめます。 |
質問5 | 時代劇は老人向けの化石化した時代遅れのジャンルではないのですか? |
回答5 | 時代劇は老人向けという風潮をぶっ壊すために「鬼神童女遊侠伝」シリーズは生まれました。 |
鬼姫流創芸術研究会(創芸師制度)について
質問1 | 創芸師制度とはなんですか? |
---|---|
回答1 | 空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズ(時代劇、現代劇、未来劇を含みます)の知的財産権を条件付きで使用許諾することによって、合法的に二次創作活動をして収益を得ることができる仕組みです。 |
質問2 | 未成年でも参加できますか? |
回答2 | 表現の自由に年齢制限はありませんので、当結社の規約としては未成年でも参加可能としています。 |
質問3 | 性表現のある作品は発表できますか? |
回答3 | 良識の範囲において、性表現を認めています。 |
質問4 | 二次創作は一般的に許可なしの黙認とされていますが、なぜ事前登録制なのですか? |
回答4 | 適正な知的財産権の管理のためであり、有料で世界観共有型の創作活動を推進するのが当結社の事業目的だからです。 |
質問5 | 二次創作の許可を取るのになんで使用料を徴収するのですか? |
回答5 | 創芸師制度は、要するに、他人の築き上げた仕組みを借りて表現活動をする「レンタルビジネス」です。 |
質問6 | 加盟する創芸師や演武師に対して、身分を証明するものはありますか? |
回答6 | 正式な会員証を発行します。 当結社に加盟して創作活動、演技活動及び伝道活動に従事していることを第三者に証明できます。 心理的、身体的な理由から実質的なひきこもり状態にある方でも、無職でないことを主張するのに便利です。 なお、会員証はあくまでも私人として発行されるものであり、公的な証明力はありません。 公的に職業と名乗るためには、別途、所轄の税務署に個人事業主として開業届を出す必要があります。 また、開業届には税務面以外での法的効力があまりないので、もっとも効果的なのは法務局に商業登記(個人会社の設立)をすることです。 |
質問7 | 創芸師制度は小学生から参加可能ですが、児童労働になるのではないですか? |
回答7 | 法律上、創芸師の身分は当結社に雇用された労働者ではなく、取引関係にある独立した個人事業者となります。 |
質問8 | 大儲けする保証はありますか? |
回答8 | 大儲けの保証はありません。 |
質問9 | 印税の他に、原稿料などの固定報酬がもらえますか? |
回答9 | 創芸師制度は、作品の売上から収益を分配する純粋な成果主義を採用していますので、売上とは関係なく定義される原稿料などの固定報酬は発生しません。 |
質問10 | 公式企画への参加はできますか? |
回答10 | 公式企画のために必要な人材を募集する場合は、創芸師登録している公認創作活動家であることを条件に参加できます。 |
質問11 | 創作活動の上でおすすめの資料は何ですか? |
回答11 | おすすめの資料は、各自が興味を持ったすべてのものです。 |
伝道師制度について
質問1 | 伝道師制度とはなんですか? |
---|---|
回答1 | 空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズの普及のための広告をホームページやブログに掲載し、その広告を通じた売上成果によって収益を得ることができる仕組みです。 |
質問2 | 未成年でも参加できますか? |
回答2 | ウェブサイト運営に年齢制限はありませんので、当結社の規約としては未成年でも参加可能としています。 |
質問3 | お金はかかりますか? |
回答3 | 当結社の伝道師制度は有料になっています。 また、ホームページ運営や、インターネット接続の費用は最低限必要です。 |
質問4 | 大儲けするという保証はありますか? |
回答4 | 大儲けの保証はありません。 |
栄久広告掲載について
質問1 | 栄久広告とはなんですか? |
---|---|
回答1 | 同人結社鬼姫狂団世界総本部が募集している無業者対策専門の富裕活動家向け1年間借り切り型バナー広告です。 |
質問2 | どのような広告が掲載できますか? |
回答2 | 法令や条例に抵触せず、公序良俗に反しないものであれば、当結社の活動内容に競合しない限り、どんなものでも掲載できます。 |
質問3 | 広告費は月極めで支払えますか? |
回答3 | 掲載期間は1年間が基本ですが、月極めでの決済に対応しています。 |
質問4 | 栄久広告に掲載したことによる絶対的な効果は保証されますか? |
回答4 | 料金は掲載期間を保証するものなので、広告掲載による絶対的な効果は保証できません。 |
質問5 | 掲載枠はいくつですか? |
回答5 | 現在のところ全世界で820万枠(日本国内で235万枠)です。 需要によって増設の予定があります。 |
架空史跡登録制度について
質問1 | 架空史跡登録制度とは何ですか? |
---|---|
回答1 | 民俗信仰「武州鬼姫信仰」に基づき、町おこしのための観光資源として活用できる想像上の史跡情報を認定し、正式な一次史料として史跡登録証を発行する制度です。 歴史に名を残したいという、歴史愛好家の願望をかなえるために考案した史料蓄積の方法となります。 |
質問2 | 架空史跡の認定は歴史の捏造になるのではないでしょうか? |
回答2 | たとえ架空史跡であっても、その内容を考案し表現した人が存在したという事実そのものが歴史となります。 捏造されていない歴史など、史実とされているものにも少ないのではないでしょうか。 当結社の架空史跡も、いつの間にか史実扱いになっている時代がくるかもしれません。 |
質問3 | どのような史跡が登録できますか? |
回答3 | 歴史的事実を不当に歪曲させたり、実在する特定の個人や団体や地域の名誉を不当に毀損する内容でなければ、どのような史跡も登録できます。 |
質問4 | 架空史跡を登録したことによる絶対的な観光効果は保証されますか? |
回答4 | 架空史跡を登録しても、実際に観光効果があるかどうかは、立札を設置して町おこしをやってみないとわかりません。 ただし、一個人で架空史跡を主張すれば変人なだけかもしれませんが、それを組織化してしまえば、架空史跡が一種の共同幻想として機能するようになります。 そうなれば、架空史跡巡りという観光需要は成立すると思われます。 |
鬼姫流演武術研究会(演武師制度)について
質問1 | 演武師制度とはなんですか? |
---|---|
回答1 | 演武師制度は、空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズの実写映画化を実現させるために発足した、当結社直属の演技活動家養成制度です。 演技基礎だけでなく、作中で扱われる武術体系「鬼姫流演武術」と「妖賊殺法」の技術研究及び習得を主たる目的としています。 |
質問2 | 埼玉県西部民ならば誰でも所属できますか? |
回答2 | 当結社の活動理念に賛同し、空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズに出演する確固たる意志があれば、容姿を問わず誰でも所属できます。 ただし、映画の成否にも関わる主役のみ、主宰者の主観による容姿審査があります。 |
質問3 | 他県在住者は所属できますか? |
回答3 | 総本部では直轄地である埼玉県在住者に所属者を限定しています。
他県在住者の場合、都道府県本部が管轄する市区町村支部にて開設する地方研究会に所属することになります。 |
質問4 | 世界的に注目される大スターになれる保証はありますか? |
回答4 | 絶対にスターになれる保証はありません。 不確実な未来の事象について絶対的な保証をしてしまえば詐欺になってしまいます。 実写映画版「鬼神童女遊侠伝」シリーズは、当結社直営の映画祭「武州活劇映像祭」にて上映されますし、国内外の映画祭への出品を目指しますので、各方面から注目されるきっかけにはなるでしょう。 映画の成功は、所属演武師の意気込みにかかっています。 |
質問5 | 外部作品への出演の斡旋は受けられますか? |
回答5 | 現状、空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズへの出演を目的にしているため、外部作品への出演の斡旋は考えていません。 厚生労働省の許認可事業である有料人材派遣業としての芸能事務所の機能はありません。 ただし、出演実績を積むことによって、外部からの客演の打診が来ることは考えられます。 |
質問6 | ヒロイン(大人役)が性的に無垢な未婚女性に限定されているのは何故ですか? |
回答6 | 本音を言ってしまえば、ヒロイン(大人役)募集は、代表者の交際相手探しの手段でもあるからです。 |
決済方法について
質問1 | クレジットカード決済やコンビニ決済、後払い決済には対応する予定はありますか? |
---|---|
回答1 | 現在のところ、クレジットカード決済は導入済みですが、コンビニ決済は未導入です。 |
システムについて
質問1 | 直営販売所に販売登録できる作品のデータ容量に制限はありますか? |
---|---|
回答1 | 直営販売所のシステムにはデータ容量の制限はありませんが、契約しているサーバーに制限があります。 |
生産方法について
質問1 | 物品販売の生産方法について、見込生産と予約生産の違いは何ですか? |
---|---|
回答1 | 見込生産は、一定数の売上が立つことを見込んで、あらかじめまとまった数の商品を工場に発注して生産してもらうことです。 工場の生産ラインは基本的に100個や1000個などの大量生産が前提となっているため、1個ずつの生産は受け付けてもらえないか、1個あたりの製造単価が非常に高額になってしまいます。 一般的な物販は見込生産で、先に仕入れたものを後で売る方法をとりますが、そのためには十分な生産資金と倉庫を確保する必要があります。 その点、予約生産であれば、実際に工場での最低生産数量に達するまで注文を受けつけてから生産を行うので、大量の在庫を抱えるリスクを軽減しつつ商品単価を抑えることができます。 |
ライセンス契約について
質問1 | 直営販売所で販売されている創作物を学校などで利用することはできますか? |
---|---|
回答1 | 直営販売所では、一般家庭における私的利用を想定して創作物を販売しています。 |
お問い合わせについて
質問1 | プライバシー保護のために個人情報を伏せてメールを出したいのですが、匿名ではだめなのですか? |
---|---|
回答1 | 当結社の方針としては、匿名でのメールはお断りさせていただきます。 |